広告

富士フイルムに注目 – GFX100 IIをテストするティムール・シヴァン氏

富士フイルムに注目 - GFX100 IIをテストするティムール・シヴァン氏

GFX100 IIは富士フイルムの最新カメラだ。私たちはすでにこのラージフォーマット カメラについて関係者と議論し、ここで初期レビューを行った。私たちの友人であり同僚でもあるTimur Civanは、発売前にこのカメラで仕事をする機会を与えられたので、このカメラについて彼の考えを共有してもらった。

まず最初に、ティムール・シヴァンについて。

ニューヨークで生まれ育ったティムール・シヴァンは、常にアーティストの目を通して世界を見てきた。彼は現代彫刻家として創造的な情熱を追求し始め、作品の一部にビデオ映像を取り入れ、写真を含む様々な革新的な芸術形態を探求した。そのため、撮影監督になるのは自然な成り行きだった。

Timur Civan on set testing the FUJIFILM GFX100 II
Timur Civan on set testing the FUJIFILM GFX100 II and different lenses. Credit: Timur Civan

短い美術のプロとしてのキャリアの中で、動画について多くの実験を行った後、Civanは、ストーリーを伝えるために光で画像を描くことが、彼の芸術的ビジョンを最もよく表現する媒体であるという認識に至った。映画撮影における彼のテクニックは、クリエイティブ・イメージングの最先端を行くものであり、現代的なレンズとクラシックなレンズ、革新的な照明スタイル、そして最新技術への深い造詣を駆使した実験によって、より豊かなものとなっている。生来の好奇心旺盛な性格、科学への憧れ、鋭い芸術的感性を生かし、技術的に複雑な商業撮影や実験的な撮影に引き込まれ、カメラ内特殊効果、ハイスピード、テーブルトップ、モーション・コントロール、マクロ撮影を得意とする。

The Permit by Timur Civan

富士フイルムGFX100 IIでの撮影

現行のGFX100sのビデオモードで撮影することが多い。主にBカメラとして使用しており、Bロール、インタビュー、特定のポートレート撮影など、GFフォーマット(中判)の光学効果を最大限に活用できる。コーデックは良好で、10ビットのLogでフレーム内400Mbpsの健全なコーデックだ。4:2:0のカラースペースで記録されるが、そのカラーサイエンスは非常に優れているため、グレードを大幅に変更する必要がないことが多く、Resolveでも十分に持ちこたえることができる。

GFX100 IIは、特に物語性のあるプロジェクト、ミュージックビデオ、ドキュメンタリー作品向けのAカメラの領域に位置している。その秘密は、センサーフォーマットの柔軟性(中判、フルフレーム、S35の撮影が可能)だけでなく、4Kおよび8K、10ビット4:2:2のApple ProResで内部記録できることにある。 このコーデックは、より重いグレーディングやより多くのポストマニピュレーションに耐えることができる。これは、さらに優れたカラーサイエンス、新しいF-Log2ガンマ、優れたオンボード記録コーデックと相まって、GFX100 IIが非常に有効な「Aカメラ」であることを意味する。

The Permit – BTS – Part of “The Hitchcock Experiment” lens test

このレンズテストを撮影したとき、私はGFX100 IIをテストベンチとして使用し、センサーフォーマットを超えてレンズをテストしていた。最終的に、このレンズの性能を目の当たりにし、私が撮影しようとするプロジェクトの真剣な候補となった。小型サイズ、優れたダイナミックレンジ、色、コーデック、大判センサーのユニークな光学特性は、プロジェクトの写真の可能性を広げてくれた。このプロジェクトは、カラーでネオノワールのスタイルを持っている。過去50年のある時点が舞台で、まだ未定だが、GFフォーマットとレガシー中判レンズという選択肢があるのは実に興味深い。ラージフォーマットを使うと、フォーカスが孤立する効果がある。例えば、登場人物の孤独感を加えたり、撮影監督が群衆の中から一人の人物を選ぶことができる。 ほとんどの最新の明るいレンズは、特に開放でGFサイズのセンサーを照らす。

その結果、ワイド撮影でも被写界深度が浅くなり、このような効果を必要とする映画の一部分では、キャラクターを背景から興味深く切り離すことができる。NDを落としてアイリスを開けるだけで、S35やフルフレームセンサーでは不可能な光学的ルックに突然到達できる。もちろん、必ずしも映画1本分には適さないが、GFX100 IIは必要に応じてそれを行うことができる。また、センサーのマルチフォーマット特性により、レガシーなS35レンズで撮影し、中判のGFルックを強調することもできる。

FUJIFILM GFX100 II and SIGMA 65mm lens
FUJIFILM GFX100 II and SIGMA 65mm lens. Credit: Timur Civan

プロダクションノート

技術的なことでは、ダイナミックレンジと色彩のクオリティが際立っていた。ARRI Alexa Miniと比較した場合、GFX100 IIは、画質、特にダイナミックレンジと色彩の質において密接にマッチしているように見えた。独自の画質を維持し、ほとんどの場合、色彩科学の間で少し色合わせをすることでインターカットが可能だった。ご存知のように、これはプロジェクトでカメラシステムを選択する際に本当に重要な要素だ。ビデオモードでは、GFX100Sを大きく上回り、約14段分の解像力を保持していると推測している。レンズのテストでは、GFX100 IIのメーター読み取り値(内部およびセコニックのメーター)に対して、意図的に1段ほど露出オーバーにした。これは、監視台のシーンとロールゲートのシーンの暗い部分を保護したかったからだ。編集では、露出を1段以上下げることもできた。そうしなかったのは、テスト映像はできるだけ操作されていないものにしたかったからだ。しかし、GFX100 IIは画像がとてもきれいなので、もっとキーに近い露出にすることも簡単にできたと思う。ポストプロダクションで適切なグレーディングを行えば、実現したものよりもさらにニュアンスのある画像になったかもしれない。それは印象的だった。そのようなことができるほど画像がしっかりしているミラーレスカメラはほとんどない。最終的に感じたのは、私はエントリーレベルのミラーレスカメラで撮影しているのではないということだ。つまり、困難な照明に対応する能力の幅広さという意味だ。私はGFX100 IIにストレスを与えたが、GFX100 IIはそれを受け入れ、素晴らしい画像を出力してくれた。このようなテストのためにあるのではないだろうか?

レンズをテストしている間、カメラもしっかり見ていた。GFX100 II自体の性能に特化した別のプロジェクトを撮影するのが楽しみだ。そのプロジェクトでは、必ずRAWレコーダーでも撮影するつもりだ。GFX100 IIが最高のパフォーマンスを発揮したときにどのような状態になるのか見てみたい。

Testing different lenses on the GFX100 II during production
Testing different lenses on the GFX100 II during the production of “The Hitchcock Experiment”. Credit: Timur Civan

実際にカメラを使用した感想としては、非常に簡単で特に報告することはない。録画も問題なく、ベータ版ながら主要な機能は1つを除いてすべて完璧に機能した。 未完成の機能は、GFオートフォーカスレンズをマニュアルレンズのように動作させる「マニュアルフォーカス」機能だった。 鏡筒上で繰り返し電子的にフォーカスを合わせることができる。マニュアルでFFのフォーカスリミットを設定すると、レンズはマニュアルレンズのように動作する。まだ完成していなかったので、私は使わなかった。その性能を誤解させたくなかったからだ。撮影2日目には、その代わりに顔追尾オートフォーカスを選択した。キャラクターがフレーム内にいるときは、3テイクとも完璧に機能した。複数のオブジェクトがフレーム内にある監視台に向けたとき、一瞬だけハントしたが、すぐに落ち着いた。ジンバルで単独で操作しなければならない場合、非常に有用だ。新しいオートフォーカスシステムはかなり改善されているので驚かない。GFX100 IIで何か撮影する機会があれば、このトピックをもっと深く掘り下げるつもりだ。できれば近いうちに。

ティムールが行った8本のレンズのテストは、こちらをクリックしてください。

Leave a reply

Subscribe
Notify of

フィルター
全て
ソート
latest
フィルター
全て
ソート
latest

CineDコミュニティエクスペリエンスに参加する