広告

ソニーBURANO 8Kラボテスト: ローリングシャッター、ダイナミックレンジ、露出ラチチュード

ソニーBURANO 8Kラボテスト: ローリングシャッター、ダイナミックレンジ、露出ラチチュード

ソニーのこの新しいカメラのスペックと革新的な機能を見て、CineD本社ではこのCineAltaラインの最新作の到着を心待ちにしていた。そして今、その時が来た。CineDラボテストでBURANOをテストした。

新型BURANOについては、こちらのインタビューもあるが、こちらの記事を引用しよう: 「25,000ドルという価格は、おそらくすべてのコンテンツ制作者に行き渡ることはないだろうが、一部のオーナー経営者、スタジオ、レンタルハウスには魅力的だろう。ソニーBURANOはユニークなニッチを埋める。このカメラは、クラスをリードするスペックリストとシングルオペレーター向けの設計が組み合わされている。

さて、私たちは標準的なCineDラボテストでこのカメラをテストしたかったのだが、最終製品ファームウェア・バージョン1.0のユニットを待たなければならなかった。

The Sony BURANO in the CineD lab
The Sony BURANO in the CineD lab. Image credit: CineD

それではローリングシャッターから始めよう。

ソニーBURANO 8Kのローリングシャッター

まずはフルフレーム8.6KのX-OCN LTモードで25フレーム/秒で撮影してみよう:

Rolling shutter in full-frame 8.6K X-OCN LT mode
Rolling shutter in full-frame 8.6K X-OCN LT mode. Image credit: CineD

ローリングシャッターは18.9ms(少ない方が良い)だ!これは高い方だ。ソニーVENICE 2(ラボテストはこちら)のローリングシャッターは3ms未満だ。フルサイズの他の製品と比較すると、A1(ラボテストはこちら)の16.6msや、民生用フルサイズのリーダーであるソニーa7S IIIの8.7ms(ラボテストはこちら)のようなソニーのαカメラでさえ、はるかに良い結果だ。ソニーA9 III(ラボテストはこちら)やRED V-Raptor X(ラボテストはこちら)のような最近のカメラは言うまでもないが、どちらもグローバルシャッターセンサーを搭載しており、画像の傾きの問題を完全に排除している。

6K 25fpsのフルフレームFFc(~1.07クロップ)モードでは、ローリングシャッターは16.9msとわずかに改善する。6K 59.94p FFc読み出しモードでは、ローリングシャッターは14.8msにさらに減少する:

Rolling shutter in 6K FFc mode at 59.94fps
Rolling shutter in 6K FFc mode at 59.94fps. Image credit: CineD

他のすべてのモードでの追加結果については、ラボのデータベースを参照されたい。

ソニーBURANO 8Kのダイナミックレンジ

私たちがどのようにダイナミックレンジをテストしているかご存知でない方は、こちらをご覧いただきたい。我々は、DaVinci Resolve 18.6.6で、カメラRAWタブの以下の設定を使用してX-OCNファイルを現像した(ISO3200テストはここに示す):

Sony RAW settings in DaVinci Resolve 18.6.6
Sony RAW settings in DaVinci Resolve 18.6.6. Image credit: CineD

Sony RAW、X-OCN LT 8.6K、ISO800から始めよう。Xyla21チャートを撮影した波形は、13とは言わないまでも、約12ストップを示している。

Waveform plot of the Xyla21 chart in 8.6K X-OCN LT mode
Waveform plot of the Xyla21 chart in 8.6K X-OCN LT mode. Image credit: CineD

RED Raptor Xのラボテストに関する質問が多かったので、念のため、8.6K、ISO800、X-OCN LTのRGB波形を示す。左から2番目のパッチはすでにすべてのRGBカラーチャンネルを持っているが、最初のパッチはクリップされている:

RGB Waveform plot of the Xyla21 chart at ISO800, X-OCN LT
RGB Waveform plot of the Xyla21 chart at ISO800, X-OCN LT. Image credit: CineD

シャドー部のパッチはかなりノイジーに見える。IMATESTでノイズレベルを見てみよう:

BURANO IMATEST analysis for 8.6K X-OCN LT at ISO 800
BURANO IMATEST analysis for 8.6K X-OCN LT at ISO 800. Image credit: CineD

SNR(信号対雑音比)=1で12.2段、SNR=2で10.8段である。一見したところ、これは平凡な結果だ。しかし、右下の “Noise spectrum “グラフを見ると、非常に細かいディテールまで信号振幅が維持されており、内部ノイズの低減がほとんど行われていないことがわかる。また、中央のグラフでは、シャドー部(青い「12.2」ラインより上)に向かってさらに約3ストップ上昇している。

これは非常に有望だ。イメージパイプラインセンサーとコーデックがこの微細なディテールとノイズを保持できれば、後のラチチュードテストでダークストップを回復できる可能性が高い。

従来、ソニーは、圧縮されたXAVCコーデックに、常に様々な程度の内部ノイズリダクションを適用してきた。これはBURANOでも同様で、ISO800(現在の解像度8192×4320)でのフルフレーム8K DCI XAVC H-I HQモード(SG3.cine / SLog3)を見てみよう:

waveform plot for FF 8K DCI XAVC H-I HQ
waveform plot for FF 8K DCI XAVC H-I HQ. Image credit: CineD
BURANO IMATEST analysis for 8K DCI XAVC H-I HQ at ISO 800
BURANO IMATEST analysis for 8K DCI XAVC H-I HQ at ISO 800. Image credit: CineD

現在、SNR = 1で13ストップ、SNR = 2で11.9ストップが得られている。多少良くなった。ちょっとした余談だが、DaVinci Resolveは「オート」モードの8K XAVCのデータレベルを認識しなかった。手動で「フル」に設定する必要があった。

それでは、6K FFcフルフレームクロップモードを見てみよう。解像度が6052×3192の6K FFc X-OCN LTモードでは、X-OCN LTモードのSNR 1 / 2(25fpsと59.94fpsの両方)で、ダイナミックレンジは13.5 / 12.4ストップとなる:

BURANO IMATEST analysis for 6K FFC X-OCN LT at ISO 800
BURANO IMATEST analysis for 6K FFC X-OCN LT at ISO 800. Image credit: CineD

XAVC 6K FFcの場合、カメラは10bit XAVC H-I HQモードで4K DCIにダウンサンプリングする。このモードは、カメラから直接4Kの圧縮XAVCファイルを配信する多くのドキュメンタリー撮影者にとって非常に興味深いものである。SNR=1/2で14.1/13.1ストップを得ている。明らかに、ダウンサンプリングといくつかの内部ノイズリダクションの組み合わせが、この非常に良い結果をもたらしている:

Waveform plot of the Xyla21 chart at ISO800, 6K FFc XAVC H-I HQ. Image credit: CineD
BURANO IMATEST analysis for 6K FFc 4K DCI XAVC H-I HQ at ISO 800
BURANO IMATEST analysis for 6K FFc 4K DCI XAVC H-I HQ at ISO 800. Image credit: CineD

ソニーBURANOはデュアルネイティブISOセンサーを搭載しており、2つ目のネイティブISOはISO3200となっている。

以下は、ソニーRAW、X-OCN LT 8.6K、ISO3200でのダイナミックレンジの結果で、波形プロットから始まる:

Waveform plot of the Xyla21 chart at ISO3200, using 8.6K X-OCN LT mode
Waveform plot of the Xyla21 chart at ISO3200, using 8.6K X-OCN LT mode. Image credit: CineD

IMATESTでは以下のように読み取れる:

BURANO IMATEST analysis for ISO3200, using 8.6K X-OCN LT mode
BURANO IMATEST analysis for ISO3200, using 8.6K X-OCN LT mode. Image credit: CineD

ダイナミックレンジはSNR = 1で11.7ストップ、SNR = 2で9.35ストップ(ISO800では12.2 / 10.8)と大幅に低下している。これは、内部ノイズ処理が最小限または全く行われていないことに関連していると思う。ソニーVENICE 2はここで異なる挙動を示した。SNR = 1の結果はどちらのISOでも同じで、SNR = 2の結果はX-OCN XTの方が0.5段だけ悪かった。

8K XAVC H-I HQでは、ISO800と3200の差は少ない:

BURANO IMATEST analysis for 8K XAVC H-I HQ at ISO 3200
BURANO IMATEST analysis for 8K XAVC H-I HQ at ISO 3200. Image credit: CineD

SNR=1で13ストップ、SNR=2で11.2(ISO800では13 / 11.9)。

その他、全てのモードでの結果はデータベースを参照されたい。

ソニーBURANOのラチチュード

以前の記事で述べたように、ラティテュードとは、露出オーバーまたは露出アンダーでベース露出に戻したときに、ディテールや色を保持するカメラの能力のことだ。このテストは、あらゆるカメラの完全なイメージパイプラインをその絶対的な限界まで押し上げるので、非常にわかりやすい。

スタジオのベース露出は、波形モニター上の被写体(この場合は同僚のジョニー)の額で、(任意に)約60%の(グレーディングされていない)ルーマ値を持つように選択される:

Base exposure of our standard CineD studio scene
Base exposure of our standard CineD studio scene. Image credit: CineD

再び、フルフレームの8.6K X-OCN LT(Sony RAW)ファイルをDaVinci ResolveでISO800でS-Gamut3.Cine / S-Log3に現像した。画像は、DaVinciの広色域/中間域への入力色空間変換(CST)を使ってRec709空間に取り込まれ、次にベース露出に調整され、最後に別の色空間変換ノードによってRec709に取り込まれた。画像は少しピンクがかっている。

Node tree in DaVinci Resolve 18.6.6
Node tree in DaVinci Resolve 18.6.6. Image credit: CineD

ポストノイズ低減は常に最初のノードで行われた。余談:ACESワークフローも試してみたが、HDRタブでストップ値を入力することで露出を調整できるという利点がある。CSTワークフローとは若干のコントラストの違いがあったが、結果は同じだった。また、ここでは画像にわずかにピンクのタッチがある。

ベース露出より4ストップ上では、ジョニーの額の赤いチャンネルがクリップし始める寸前だが、ベース露出に戻した画像はまったく問題ない:

4 stops overexposed, brought back to base exposure
4 stops overexposed, brought back to base exposure. Image credit: CineD
RGB waveform of the 4 stops over, brought back (and developed) image
RGB waveform of the 4 stops over, brought back (and developed) image. Image credit: CineD

次に、信頼できるCP.2 85mm T1.5レンズのアイリスを1段ずつ絞り始め、T8からシャッター角を半分にした。

露出アンダーが4段になるまでこれを続けると、ベース露出に戻した次のような画像が得られる:

4 stops underexposed, brought back to base
4 stops underexposed, brought back to base. Image credit: CineD

露出のラチチュードが8ストップになった。これは通常、これまでテストしたほとんどのコンシューマー向けフルサイズカメラで限界となっている。ノイズリダクションは適用しておらず、画像は全く問題ないように見えるが、すでに若干のノイズが現れている。しかし、ノイズは非常に細かく分散しており、私には有機的でとてもきれいに見える。

最近テストされたソニーA9 IIIは、露出ラチチュードがしっかり9ストップに達した最初のソニーカメラだった(VENICE 2は8~9ストップに達した)。また、最近テストされたRED V-RAPTOR Xも9ストップに達している。

それでは、ソニーBURANOで9ストップに移行してみよう:

5 stops underexposed, brought back to base
5 stops underexposed, brought back to base. Image credit: CineD

この画像には確かにノイズが見られるが、非常に細かく分散している。DVRのノイズリダクションを使えば簡単にクリーンアップできる:

5 stops underexposed, brought back to base, using noise reduction
5 stops underexposed, brought back to base, using noise reduction. Image credit: CineD

これは全く問題なさそうだ。ソニーVENICE 2の場合、X-OCN XTでは5段アンダーですでにゲームオーバーだった!

では、6ストップの露出アンダーにしてみよう:

6 stops underexposed, brought back to base
6 stops underexposed, brought back to base. Image credit: CineD

激しいノイズが入り始めた。これをきれいにできるか見てみよう:

6 stops underexposed, brought back to base using noise reduction
6 stops underexposed, brought back to base using noise reduction. Image credit: CineD
Temporal and spatial noise reduction settings in DVR
Temporal and spatial noise reduction settings in DVR. Image credit: CineD

露出のラチチュードが10ストップになった!フルサイズカメラでこれを実現できたのは、以前テストしたARRI ALEXA Mini LFだけである。ノイズを完全に除去することはできず、クロマノイズの大きなしみも現れている(ジョニーのシャツを見よ)。ジョニーの顔のシャドウ側は緑がかっている。しかし、(VENICE 2のテストで見られたような)水平方向や垂直方向の線はなく、緑色へのわずかな色のシフトが見られるだけなので、この結果は境界線上と呼べるが、まあOKだろう。ARRI Mini LFの結果と比較すると、BURANOは間違いなく少し悪く見える。

7ストップの露出アンダーで、引き戻せば間違いなく「ゲームオーバー」だ。参考までに、これがその画像だ:

7 stops of underexposure, pushed back.
7 stops of underexposure, pushed back. Image credit: CineD

全体として、ソニーBURANOはARRI ALEXA Mini LFに次いで僅差で2位という結論になる。参考までに、ダイナミックレンジとラチチュードの現在のベンチマークは、12ストップの露出ラチチュードを持つALEXA 35である。

余談:フルフレーム8K 10bit 4:2:XAVC H-I HQコーデックのラチチュードもテストした。そして、明らかにX-OCN LTよりも悪い。だから、ここでこれ以上言及する必要はない。

まとめ

ソニーBURANOには、8.6Kフルフレームモードで18.9msというかなり高いローリングシャッターというアキレス腱がある。しかし、ほとんどの使用例(特にソロオペレーターやドキュメンタリー撮影者)では、この問題を軽減するために内蔵センサーの手ぶれ補正が非常に便利だ。

それ以外の点では、BURANOはソニー製カメラとしてはラボで最高の結果を示した。私たちのCineDスタジオでの実世界テストでは、10ストップ近い露出ラティテュードを示している!そして、ラティテュードセクションでより悪い結果となったソニーVENICE 2よりも間違いなく優れている。

もし、箱から出してすぐに最高のダイナミックレンジの結果が得られ、それほど重くないファイル(ドキュメンタリーの仕事など)を探しているなら、4K DCI 10bit XAVC 4:2:2にダウンサンプリングする6K FFc XAVCモード(約1.07のクロップがある)は、SNR = 1 / 2で14.1 / 13.1ストップと素晴らしい結果を示し、ダイナミックレンジランキングでVENICE 2(ダウンサンプリングされた4Kモード)のすぐ後ろの6位に入った。

結論として、ソニーの逆襲は間違いない!

Leave a reply

Subscribe
Notify of

フィルター
全て
ソート
latest
フィルター
全て
ソート
latest

CineDコミュニティエクスペリエンスに参加する