広告

ビッグスカイカメラのスフィア、STマイクロエレクトロニクスとの提携を発表

ビッグスカイカメラのスフィア、STマイクロエレクトロニクスとの提携を発表

ビッグ・スカイ・カメラを開発したユニークなカメラ・メーカーであるスフィアは、半導体メーカーのSTマイクロエレクトロニクスと提携し、商業用としては世界最大のイメージ・センサーを開発した。ラスベガスのスフィアの16万平方フィート、16K x 16Kの巨大なディスプレイのためのコンテンツをキャプチャすることは容易なことではなく、このコラボレーションはカメラ生産を強化し、ひいてはより多くの映画制作を可能にするはずだ。

ビッグスカイカメラは巨大な画像センサーを採用している。この巨大なセンサーは3億1600万画素(18K)で構成されている。毎秒120フレーム、毎秒60ギガバイトのデータレートで18Kをカメラのカスタム32TBマグに直接取り込むことができる。センサーのサイズは9.92cm×8.31cm(82.4平方cm)で、その製造は困難なプロセスとなっている。

Sphere Big Sky Camera. Credit: Sphere Entertainment.

大型センサーの飛躍的な挑戦

現代のセンサーはすべて、平らなシリコンをベースにしている。材料工学に深入りすることなく、平らな表面は予備的な要件である。シリコン表面の平坦さにわずかな欠陥でもあれば、その部品は失格となる。これらのシリコン片は、ウェハーと呼ばれる円形の部品から切り出される。

Big Sky Sensor Wafer. Credit: STMicroelectronics

仮に、平均的なウェハーに3つの欠陥がランダムに散在していると仮定すると、最大で3つのセンサー候補が失格となる可能性がある。対象となるセンサーが前述のビッグスカイカメラのセンサーのように大きい場合、ウェハーから切り出せるのは4つだけで、そのうちの3つが表面の欠陥で失格になるとしたら、それは残念なことだ(しかも-安くはない…)。

Big Sky Sensor Wafer and a single sensor for reference. Credit: STMicroelectronics

STマイクロエレクトロニクスの参入

このようなユニークなツールの製造には、効率的かつ成功裏に製造するためのベストプラクティスが必要だ。

どのカメラでもセンサは画質に不可欠ですが、スフィアのディスプレイのサイズと解像度を考えると、Big Skyのセンサは既存の能力を超えるものでなければなりませんでした。STはスフィア・スタジオと緊密に協力し、その広範な専門知識を活用して画期的なセンサを製造しました。このセンサは、スフィアだけでなく、エンターテインメント業界全体の没入型コンテンツの可能性を広げるものです。

スフィア・スタジオのBig Skyのリード・アーキテクトであるDeanan DaSilva氏(共同プレスリリースにて)

人間にはどう影響するか?

ビッグスカイカメラのスペックが印象的なように聞こえるが、これはプロ用カメラとは程遠い。あえて憶測するに、STマイクロエレクトロニクスとの協業は、たとえレンタルであっても、知名度を上げることが目的ではないだろう。皮肉はさておき、この協業によってビッグスカイのカメラが追加生産されることになれば、その利用可能性は広がる。ダーレン・アロノフスキーがスフィア第1作『地球からのハガキ』で行ったように、より多くのクリエイターがこのメディアで撮影する可能性が生まれるかもしれない。

いつの日か、世界中にスフィアシアターが増えるかもしれない。ビッグスカイカメラは、おそらくほとんどの人間には手の届かない存在であり続けるだろうが、球体撮影に代わる地球上の選択肢はいくつかある。ひとつはキヤノンのRF 5.2mm F2.8 L Dual Fisheye 3D VR Lensで、1,999ドルでステレオスコピック3D 180°VR画像を撮影できる。EOS-R5またはEOS-R5 Cが必要だ。

例えば、Insta360 Pro II Spherical VR 360 8Kの価格は4,500ドルだ。また、より大きな姉妹機であるInsta360 Titan 11Kを選ぶこともでき、こちらは15,278ドルだ。

Leave a reply

Subscribe
Notify of

フィルター
全て
ソート
latest
フィルター
全て
ソート
latest

CineDコミュニティエクスペリエンスに参加する