広告

パナソニックがLUMIX S9フルフレームミラーレスカメラを発表 – 6K録画可能なコンパクトカメラ

パナソニックがLUMIX S9フルフレームミラーレスカメラを発表 - 6K録画可能なコンパクトカメラ

パナソニックは、新しい非常にコンパクトなミラーレスカメラLUMIX S9を発表した。この 「エントリーレベル 」カメラは、Sラインファミリーに属し、LUMIX S5 II/S5 IIXに搭載されているものと比較的似た24.2MPフルフレームイメージセンサーを搭載している。このカメラは6Kで最大30フレーム/秒で記録でき、ボディ内手ブレ補正(IBIS)と位相差検出オートフォーカスシステムを搭載している。

パナソニックのフルフレームミラーレスカメラのSラインは、LUMIX S1Hや、最近ではS5 IIや動画中心のS5 IIXなど、素晴らしいオールラウンドなカメラボディを持つ注目のモデルで、写真家や 映像クリエイターの間では比較的有名だ。

パナソニックは、ミラーレスカメラボディの無料ファームウェアアップデートを頻繁にリリースし続けているが、パナソニックのカメラのエコシステムに参入しようとしている熱心なコンテンツクリエイター向けに、より「お手頃価格」のカメラ、LUMIX S9をリリースした。

パナソニックLUMIX S9 – コンパクトなボディ

パナソニックLUMIX S9は、わずか4.96 x 2.91 x 1.84インチ(12.6 x 7.39 x 4.67cm)、バッテリーなしの重さ0.9ポンド(403g)のコンパクトで軽量なミラーレスカメラだ。

The S9 has a micro-HDMI port and a USB-C port on the left
The S9 has a micro-HDMI port and a USB-C port on the right. Image credit: Panasonic

このようなコンパクトなカメラボディでは妥協しなければならないが、パナソニックはI/Oポートでそれを行った。カメラの右側には、マイクロHDMIポートとUSB-Cポートがある。カメラの左側には、3.5mmヘッドフォンジャックがあるが、3.5mmマイク入力はない。

Bottom of the Panasonic LUMIX S9
Bottom of the LUMIX S9. Image credit: Panasonic

LUMIX S9はSD UHS-IIメモリーカードで映像を記録する。SDカードスロットはカメラ底部のバッテリー収納部に1つある。このカメラは、S5/S5 II/S5 IIXと同じパナソニックDMW-BLK22バッテリーを使用している。カメラ底部には、1/4″-20マウントポイントもある。

Top of the LUMIX S9
Top of the LUMIX S9. Image credit: Panasonic

すでにお分かりかもしれないが、LUMIX S9は3″のチルト式タッチスクリーンLCDを搭載しているが、大型の兄弟機と比べると、内蔵EVFがなくなっている。さらに、カメラ上部にはコールドシューマウントがあるが、電子通信ピンはない。

カメラ上部のコントロールも簡素化されており、カメラの設定をあまりいじりたくない外出中のコンテンツ制作者に適している。映像クリエイターにとって嬉しいのは、専用の赤い録画ボタンが残っていることだ。

Back of the LUMIX S9 with its dedicated LUT button.
The back of the LUMIX S9 has a dedicated LUT button. Image credit: Panasonic

カメラ背面には興味深い専用LUTボタンもある。このボタンは写真/動画に即座にLUTを適用する。S9は最大39のLUTを内部に保存でき、LUTの強さを10~100%の間でダイヤルできる。コンパニオンアプリ経由でカスタムLUTを追加したり、SDカード経由で独自の.cubeや.vlt LUTをロードすることもできる。

The Panasonic LUMIX S9 has a 24.4MP full-frame image sensor
The LUMIX S9 has a 24.2MP full-frame image sensor. Image credit: Panasonic

録画機能

パナソニックLUMIX S9は、24.2MPフルフレームイメージセンサーを搭載したLマウントカメラだ。このセンサーはLUMIX S5 II/S5 IIXに搭載されているものと似ている。実際、LUMIX S9はその兄貴分と多くの記録機能を共有している:

  • LUMIX S9を最大限に活用したいなら、3:2オープンゲートモードで4:2:0 10ビットの最大6K30Pで内部記録できる。また、最大30Pで4K Open Gate 3:2で記録することもできる。
  • 6Kフルワイドモードと4Kフルワイドモードもあり(16:9/1.89:1)、どちらも最大29.97Pである。6Kフルワイドモードは4:2:0 8ビットで記録し、4Kフルワイドモードはビット深度を10ビット4:2:2に拡張する。
  • S9は10ビット4:2:2の映像を最大60Pで撮影することもできるが、APS-Cクロップとなる。
  • 最後に、FullHD 1080Pでは、4:2:2 10ビットでフレームレートを最大180フレーム/秒まで上げることができる。

しかし、これらの記録フォーマットにはいくつかの欠点がある。パナソニックによると、S9は6Kで最大30分間録画できる。DCI 4K/4UHD以下では録画時間の制限はないが、より高度なカメラモデルのようにUSB-Cポート経由で外付けSSDに映像を録画することはできない。

micro-HDMI 出力ポートを使って、5.9K29.97P 4:2:2 10bit で外部録画することはできる。ただし、このモードでは同時に内部録画はできない。4K30P 4:2:2 10ビットで外部録画する場合は、カメラ内で同時に録画するオプションがある。

The Panasonic LUMIX S9 with the new LUMIX S 26mm F/8 lens. Image credit: Panasonic

LUMIX S9は「標準」記録モードで100/640のデュアルネイティブISOを持つ。パナソニックV-Log/V-Gamutピクチャープロファイルを使用して映像をキャプチャできる。V-Logに切り替えると、デュアルネイティブISOは640/4000となる。HLGモードで撮影する場合、デュアルネイティブISOは400と2500になる。

S9はまた、IBISとも呼ばれる5軸ボディ内手ブレ補正を搭載している。4つの異なるIBISモードが利用できる: B.I.SデュアルI.S.2、アクティブI.S.、E.I.S.、ブーストI.S.だ。

最後に、LUMIX S9は、S5 IIに搭載されているものと同様のハイブリッド位相差・コントラスト検出オートフォーカスシステムを搭載している。このオートフォーカスシステムには779点のAFポイントがあり、人間、ペット/鳥、車、バイクを認識することができる。このオートフォーカスシステムは、写真モードとビデオモードの両方で機能する。写真モードでは、最大30フレーム/秒のバーストモードで被写体を追跡できる。

Image credit: Panasonic

接続性

LUMIX S9はどこにでも持ち運べるように設計されたコンパクトカメラだ。驚くことではないが、Wi-Fi 5とBluetooth 5.0を内蔵している。S9の発表に続いて、パナソニックは「LumixLab」と呼ばれる新しいコンパニオンアプリも発表した。このアプリには、カメラにワイヤレスでアップロードできるLUTのライブラリも搭載されている。

価格と発売時期

パナソニックLUMIX S9は今月末に出荷が開始され、本体のみで1497.99ドル/1462.51ユーロとなる。ダークオリーブ、クリムゾンレッド、ナイトブルー、ジェットブラックのフォントカラーが用意される。また、1,797.99ドル/1756.17ユーロで、S9とLマウントズームレンズLUMIX S 20-60mm F/3.5-5.6のキットが手に入る。

詳細はパナソニックのウェブサイトをご覧ください。

Leave a reply

Subscribe
Notify of

フィルター
全て
ソート
latest
フィルター
全て
ソート
latest

CineDコミュニティエクスペリエンスに参加する