広告

Laowa Argus 35mm F0.95 フルフレームレンズレビュー

Music Courtesy of Epidemic Sound

Laowa Argus 35mm F0.95 Full Frameレンズが発表され、このレンズを短時間使用することができたのでレビューをお届けする。

aowaの新製品にはいつも驚かされる。同社の「既成概念にとらわれない」発想は、多くの場合、使い勝手がよく、しかも手ごろな価格のレンズを提供してくれる。だからこそ、最新作のArgus 35mm F0.95フルフレームマニュアルレンズはかなり期待できる。このレンズは、さまざまなマウント(ソニーE、ニコンZ、キヤノンRF)で、比較的手頃な価格(899ドル)で市場に投入される予定だ。Laowaからどのカメラマウントを送ればよいか尋ねられたとき、私は迷わず「ソニー用」と答えた。それは、高感度なミラーレスカメラの1つであるα7S IIIとこのような明るいレンズを組み合わせて試したかったからだ。そして実際に映像を見た後、この組み合わせは正しかったと結論づけた。

ソニーα7S IIIに関するレビューラボテストも参考いただきたい。

Laowa Argus 35mm f/0.95 FF lens on a Sony a7S III
Laowa Argus 35mm f/0.95 FF lens on a Sony a7S III. Credit: CineD

Laowa Argus 35mm f/0.95の仕様

新しいLaowa Argus 35mmレンズは非常に頑丈に感じられる。約755gのこのレンズは、「軽量」と呼ぶにはほど遠いが、手に取った瞬間に「高品質」を感じる。ここで重さを述べているのは、ジンバルで使用する場合を考えたからだ。また、このレンズにクラッチ(スイッチ)が付いているのも評価できる。これにより、絞りをハードに設定するかスムーズに設定するかを選択することができる。

The aperture clutch
The aperture clutch on the lens is a nice edition. Credit: CineD

レンズ前部の直径は72mm、絞りの範囲はF0.95からF16、画角は 63.4度、レンズの構造は9群14枚だ。フルサイズ用の明るいレンズにしては、サイズは小さい方だ。

Laowa Argus 35mm size comparison
Laowa Argus 35mm size comparison. Credit: CineD

シャープネス、ボケ、フォーカスブリージング

I like the bokこのレンズが生み出すボケは美しい。ライトのボケを見ると、丸くてほとんど滑らかに見える。しかし、写真を拡大してみると、「オニオンリング」のような要素を見つけることができる。

Nice all-around Bokeh
Nice all-around Bokeh. Image credit: CineD
Onion rings at 400% scaling
At 400% scaling, “Onion rings” are visible. Image credit: CineD

予想通り、このような価格でこのような明るいレンズでは、トレードオフとして、画像全体のシャープネスが欠如する。解像力チャートを見て、レンズを絞り開放にすると、画像の中心部だけがシャープに見える。スイートスポットはF4付近で、より均一なシャープネスが期待できる。シャープネスの問題とは逆に、フレーム内に暗い部分が見当たらないので、配光は割と均等になっているように見える。

フォーカスブリージングが最小限に抑えられているのも良い。多少はあるが、ほとんどの場合、問題にはならない。

at ISO 400 f/0.95
Laowa Argus 35mm at ISO 400, f/0.95. Credit: CineD
at ISO 400 f/2.8
Laowa Argus 35mm at ISO 400, f/2.8. Credit: CineD
at ISO 400 f/4.0
Laowa Argus 35mm at ISO 400, f/4.0. Credit: CineD

Argus 35mm f/0.95とソニーα7S III

このレンズとα7S IIIは完璧な組み合わせだ。この焦点距離は、インタビューや風景など、多くの撮影状況において魅力的だ。

α7S IIIの主なセールスポイントの一つが低照度での撮影機能であることは周知の通りだが、低照度下では、この新しいレンズと一緒に使うと、まったく違うものになる。この2つの機材がお互いに補完し合っていることに驚かされるし、その結果は実に魅力的なものとなる。

What the eye can see at ISO 640
What the eye can see at ISO 640. Image credit: CineD
f/0.95 at ISO 40,000
f/0.95 at ISO 40,000. Image credit: CineD
Color corrected with minimal traces of noise
Color corrected with minimal traces of noise. Image credit: CineD

低照度下での撮影

In the above video, you will see plenty of examples. Everything was shot between ISO 5,000 all the way up to 80,000. (上のビデオでは、その例をたくさん見ることができる。ISO5,000から80,000までの範囲で撮影されている。(ほとんどの映像はISO 40,000で撮影されている。) 誤解のないように言っておくが、私は「夜の雰囲気」を残そうとしたのではなく、目に見える範囲を超えて撮影することで、全く異なる美的感覚を得ることができた。それには主に2つの要因がある。それは、主な光源(太陽)がないことと、人々が暗闇を明るくするために使っているもの(懐中電灯や花火など)だ。さらに、この機材の組み合わせであれば、S-Log 3での撮影にも違和感がなく、Fylm.aiで作成したユーザーLUTで色補正している。

Fully open aperture at f/0.95
Fully open aperture at f/0.95. Carefully trying to balance between shade and sun. S-Log 3 graded. Image credit: CineD

昼光下での撮影

屋外で撮影する際にこのような明るいレンズを持っていることの利点は、希望するイメージと、もちろん背景のぼかしのレベルを自由にコントロールできること。フルフレームセンサーの35mmレンズなので、比較的近い距離にある物や人物を背景と分離するのはとても簡単だ。つまり、被写界深度の浅さがストーリーに役立つのであれば、このようなレンズで実現するのは非常に簡単なことだ。

A colored rainbow effect is very evident
Non-graded S-Log 3 image. A colored rainbow effect is very evident. Image credit: CineD
Graded image
Graded image (ISO 12,000). A colored rainbow effect is very evident. Image credit: CineD

注意点

Luckily t「完璧なレンズ」というものは存在しない。.ほとんどの場合、ある人にとって完璧であっても、他の人にとってはそうでない場合があるからだ。しかし、この新しいレンズでは、いくつかの点に注意する必要がある。

  • レンズが直接光源に当たると、非常に強くて明るい虹状のものが出る。明るいレンズなので、照明が演出されている場所でも、されていない場所でも、頻繁に使用することになるので、構図を決める際には、この制限を意識する必要がある。ちなみに、この “虹 “の表現を、わざとレンズの中心を光源に向けて “非日常的な創造性 “を出すカメラマンがるかもしれない。
  • なお、レンズの絞り羽根は完全には閉じない。このレンズ装着時にカメラのブラックバランスを取ろうと思う場合は、レンズキャップを付ける必要がある。
Lens will not close fully
Lens will not fully close. Image credit: CineD
  • フォーカスリングの回転角は300度。フォローフォーカスのアタッチメントには適しているが、直接レンズを操作する場合にはあまり適していない。
  • また、最短撮影距離は0.5m。致命的な問題ではないが、撮影シーンによっては制限が生じることもある。
Laowa Argus 35mm f/0.95
Laowa Argus 35mm f/0.95 FullFrame lens. Image credit: CineD

まとめ

全体として、Argus 35mm F0.95はユニークなレンズと言える。確かに限界はあるが、しかし、使っていて本当に楽しいレンズだ。作り込みの良さと、このレンズが可能にする「表現の自由」が気に入っている。α7S IIIと組み合わせれば、お互いを完璧に引き立てる強力なコンビになるだろう。ドキュメンタリーカメラマンなら、このようなレンズを常に持っていたいと思う。光量の少ない状況での撮影では、まさに「救い」となるし、光量が豊富で、撮影対象を簡単かつ効果的に分離したい場合には、芸術的にフレームを形成することができる。

フジヤカメラのLAOWAレンズ一覧はこちら

Leave a reply

Subscribe
Notify of

フィルター
全て
ソート
latest
フィルター
全て
ソート
latest

CineDコミュニティエクスペリエンスに参加する