広告

ソニーa9 IIIは動画に最適なαカメラか?

ソニーa9 IIIは動画に最適なαカメラか?

ソニーの新型a9 IIIは革新的なグローバルシャッター・フルフレームセンサーを搭載している。このチップは瞬時の読み取り速度を可能にし、非常に速い動画と静止画の撮影速度を実現する。これは、a9 IIIを動画に最適なαカメラとして戴冠させるのに十分だろうか?この土俵の反対側には、8Kの高解像度積層型CMOSを搭載した印象的なa1がいる。また、ファンの間で人気が高く、最も効率的なビデオツールの1つである由緒あるa7S IIIもこの対決に加わっている。

イノベーションの伝統

ソニーはその技術的独創性と卓越性でよく知られている。フルサイズミラーレスカメラを初めて発売したメーカー(2013年のα7)、積層型CMOSセンサーをハイブリッドカメラに初めて搭載したメーカー(2017年のa9)、オートフォーカス分野のマーケットリーダー、そして昨日(2023年11月8日)現在、フルサイズグローバルシャッターセンサーを量販カメラに初めて搭載したメーカー、ソニーa9 IIIである。この新しいカメラは間違いなく印象的だが、その頂点に君臨するためには、安定した仲間の中でいくつかの重大なハードルを越えなければならない。

Sony Alpha camera lineup. Image credit: Sony

パワートリオ – a1、a7S III、そして新しいa9 III

ソニーのラインナップには、様々なユースケースに対応する優れたビデオカメラが数多くある。ここでは、モーションキャプチャーに関してαシリーズの最高峰であると私が考えている、前述のトリオについて説明する。これらのカメラには、ビデオ撮影に適した重要な機能が備わっている。その中には次のようなものがある:

共通する機能

  • 120pまでの4K記録
  • 10ビット4:2:2内部記録、最大600Mbps
  • HDMI経由での16ビットRAWビデオ出力
  • フルサイズHDMI-Aポート、マイク/ヘッドフォン3.5mmジャック、スマートホットシュー接続性
  • ボディ内手ブレ補正および電子式手ブレ補正オプション
  • デュアルCFExpressタイプA/SD UHS-IIカードスロット

それぞれの特徴

この3機種はそれぞれユニークな能力を持っている。ソニーa1は圧倒的な解像度のアドバンテージがある。50mpのセンサーは通常の速度で8K撮影を可能にする。4Kはセンサーの幅全体からサブサンプリングすることも、Super35の5.8Kエリアからオーバーサンプリングすることもできる。これはある程度の柔軟性を可能にするが、フルサイズ4Kのシャープネスを劣化させる可能性もある。


ソニーa7S IIIは最も手頃な価格のカメラだ。比較的低解像度のセンサーを使用しているため、多くのスチル用途には使えないかもしれないが、ここでは動画の話をしている。オーバーサンプリングなしの4K記録に限られるが、12mpセンサーの巨大な画素は、フレームレートを上げてもあまり変わらない、満足のいく4K画像を作り出す。これらの大きなピクセルは、a7S IIIが有名な印象的な高ISO性能の原因でもある。


新しいソニーa9 IIIはスピードの極みだ。その印象的な能力はすべて、グローバルシャッター対応の24.6MPフルフレームセンサーという中核機能から生まれている。その瞬時の読み取り速度により、最大60pの6Kオーバーサンプリング4K動画が可能になり、シャープでクリーンな画像が得られる。また、4K/120pのノンクロップ映像も可能だ。オートフォーカスシステムは、ソニーの最新のAIベースのアルゴリズムだが、読み出しフローが高速化されることで、さらに良くなるのではないだろうか(現段階でそんなことが可能なのだろうか?)

3つの異なるセンサーアーキテクチャー

前述の通り、a1は50MPセンサーを搭載している。センサーの画素数が多ければ多いほど、読み出しは遅くなる(同等のセンサー世代とアーキテクチャーを比較する限り)。このことは、静止画と動画の両方を支配しようとするカメラにとって難題となる。解決策は技術的なもので、積層型CMOSである。初代a9でデビューしたこの特殊なアーキテクチャーは、読み取り速度を高速化し、8Kで16.6msという驚異的な速度を実現した。この特定の問題を解決する一方で、このような技術を使用した結果、最も高価なハイブリッドカメラの1つになった。

a7S IIIは12MPセンサーを搭載し、解像度に関しては逆の路線を取っている。画素数が少ないことは一見不利に思えるかもしれないが、カメラをより手頃な価格にし、理論的にはオーバーヒートしにくくなる。カメラがサンプリングする画素数が少ないほど、必要な処理能力も少なくなる。さらに、低解像度センサーは読み取る画素数が少ないため、読み取り速度が速くなる。a7S IIIはBSI CMOSで非常に優れた読み取り速度を達成している。これは実際に業界最速の部類に入るもので、その一方で、より高くて高価な技術を省き、カメラのコストを大幅に削減している。

新しいa9 IIIは、高速センサーの「聖杯」であるグローバルシャッターを採用することで、さらに一歩進んでいる。前述の通り、グローバルシャッターは各ピクセルを一度に読み取る。このユニークなチップ構造は、ストロボ同調効果、フラッシュ同調速度、悪名高いローリングシャッター効果を完全に排除する。極端な120fpsの速度で動作し、カメラのプロセッサーに一定の情報フローをロードし、オプションでトラッキングオートフォーカスや被写体認識など、他のデータ関連の能力を向上させることができる(理論が実践に結びつくかどうかは、実際のテストを待たなければならないが)。

Sony a9 III shutter
Global shutter vs rolling shutter. Image credit: Sony

実際のところ、グローバルシャッターはどうなのだろうか?

グローバルシャッターを採用しているカメラはほとんどなく、a9 IIIはスチル向けのカメラで初めてグローバルシャッターを採用している(ハッセルブラッドのメカニカルグローバルシャッターを除くが、それはまた別の機会に)。このセンサーがスチルカメラの中でいかにユニークであるかについて、ソニーが発表イベントで動画よりも静止画を強調したことは驚きではない。

Sony’s announcement event

モーションキャプチャーに関しては、1つの明確な利点がある:カメラや被写体がどんなに速く動いても、歪みが生じない。光源がどんなにチラチラしていても、バンディングは発生しない。グローバルシャッターは、安心感を与え、制作そのものに集中させてくれる。

しかし、それほど優れているのだろうか?

まあ、そうだ。それほど優れている。利点は絶対だ。しかし、本当に必要なのだろうか?それはもっと大きな問題だ。まず、グローバルシャッターの価格について話そう。最も明白なのは、そう、価格だ。a9 IIIは5999ドルだ。この金額であれば、a7S IIIを2台ほど買うことができるし、いいレンズやアクセサリーなども買えるだろう。

その他の潜在的な価格は現段階では推測の域を出ないが、少なくとも我々が量産カメラを入手し、厳しいラボテストにかけるまでは。ひとつはダイナミックレンジだろう。読み出し速度が速くなると、ダイナミックレンジが犠牲になることがある。また、この記事の通り、やはりグローバルシャッターカメラであるRED KOMODO 6Kのように、決定的な結果が出ないこともある。高いデータレートを持つハイブリッドカメラに時折影響するもう1つの問題は、オーバーヒートというよく知られた問題だ。a9 IIIが処理するデータ量は並大抵ではなく、おそらく何らかのパッシブな熱管理が行われているのだろう。まだ計算することはできないが、高速設定に関して何らかの制限があっても不思議ではない。

TL;DR、どれがベストか?

まあ、いつものことだが、それは場合による。新しいa9 IIIはいくつかの印象的な機能と能力をもたらすが、よく見ると、そのほとんどはかなりニッチだ。もしあなたのプロジェクトの概要に、過激なアクション撮影、動きの速い被写体、混沌とした状況などが含まれるのであれば、a9 IIIがベストなカメラかもしれない。a1はより優れたオールラウンドな機能を提供し、静止画または動画(およびその他)の通常の使用ケースのほとんどをカバーする。a7S IIIが人気のカメラであるのには理由がある。ほとんどの動画ニーズに対応し、優れた効率性を発揮する。

Leave a reply

Subscribe
Notify of

フィルター
全て
ソート
latest
フィルター
全て
ソート
latest

CineDコミュニティエクスペリエンスに参加する