広告

Laowaが15mm F4.5 フルサイズ用0.5倍マクロレンズを発売

Laowaが15mm F4.5 フルサイズ用0.5倍マクロレンズを発売

Laowa 15mm F4.5 0.5Xマクロフルサイズカメラ用超広角レンズは、一眼レフおよびミラーレスマウント(EF、F、E、Z、RF、L)用の軽量コンパクト(308g)なマニュアルフォーカスレンズだ。最短撮影距離は129mm、絞り羽根は5枚で、E、Z、EFでは自動絞りが可能。このレンズは62mmのフロントフィルタースレッドを持ち、現在399ドルで入手可能だ。

先日のProbe Zoomレンズのリリースから間もなく、中国のレンズメーカーVenus Opticsがまた新たなマクロレンズを発表した。今回は、フルサイズカメラ用の小さな超広角レンズで、0.5倍のマクロ機能を備えている。

Laowa 15mm F4.5 0.5倍マクロレンズ

マクロレンズと超広角レンズの組み合わせは面白く、マクロシーンでも周囲がよく写る。これはビデオでも、カメラを様々な小道具に取り付けるなどして、クリエイティブに使うことができる。

Laowa 15mmマクロはマニュアルフォーカスの一眼レフ用レンズなので、キヤノンEFマウントとニコンFマウントの両方に対応している。また、ヴィーナスオプティクスはこのレンズの最新ミラーレスカメラ用バージョン(ソニーE、ニコンZ、キヤノンRF、ライカLマウント)も提供している。このバージョンは、一眼レフレンズアダプターを内蔵しているため、かなり長い。

Laowa 15mm macro lens on a Sony camera. Source: Venus Optics

個人的には、このレンズはマニュアルフォーカスレンズなので、レンズの自動絞り機能を使いたくなければ、EFバージョンを選び、ミラーレスカメラ用の独自のレンズアダプターを使うだろう。ただし、これはE/Z/EFマウントでしか使えない。さらに、レンズのピンはEXIFメタデータもカメラに転送する。

Laowa 15mm macro lens on a Canon RF-mount camera. Source: Venus Optics

フルサイズセンサーに15mmの焦点距離は110.5°の画角となる。このレンズの最短撮影距離は129mm/5インチ(センサー焦点面から)なので、被写体をレンズ前玉に非常に近づけることができる。この結果、最大撮影倍率は0.5倍となる。

Laowa 15mm macro sample photo. Image credit: Gerry Caracas

ヴィーナスオプティクスはさらに、このレンズは軽量コンパクトで、重さは308g、寸法は47.7 x Ø70mmとしている。これはEFバージョンのレンズのサイズであり、ミラーレスバージョンは若干長い。

Laowa 15mm macro lens – EF version. Source: Venus Optics

レンズの光学構成は11群16枚(非球面レンズ2枚、HRレンズ3枚、EDレンズ3枚)。メーカーによると、このレンズは歪曲収差を低く抑えるように設計されている。

絞りは5枚羽根で構成され、絞ると10点サンスターとなる。F4.5からF32の間で使用できる。

Laowa 15mm macro lens on a SIGMA L-mount camera. Source: Venus Optics

他のLaowaレンズと同様、ボディはフルメタル製。このような超広角レンズで62mmのフロントフィルタースレッドがあるのは嬉しいことだ。最後に、Laowa 15mmには取り外し可能なレンズフードが付属している。

Laowa 15mm macro sample photo. Image credit: Pan / Laowa

価格と発売時期

新しいLaowa 15mm F4.5 0.5倍マクロレンズは現在入手可能で、価格は399ドルに設定されている。

Leave a reply

Subscribe
Notify of

Filter:
all
Sort by:
latest
Filter:
all
Sort by:
latest

Take part in the CineD community experience