広告

Leica Q3がUSB-C経由でRØDE製マイクに対応

Leica Q3がUSB-C経由でRØDE製マイクに対応

byJohnnie Behiri

ライカQ3プレミアムフルフレームコンパクトカメラが、厳選されたRØDEマイクからのUSB-C経由での音声録音に対応した。

ライカはフラッグシップカメラQ3のファームウェアアップデートにより、対応するRØDEマイクロホンとUSB-Cポートで接続して音声録音を可能にした。これにより、多機能な(そして高価な)フルフレームコンパクトカメラが、より便利に使えるようになった。

この新しい音声録音機能は、RØDEのマイクラインナップから選択したモデルとシームレスに連動し、ユーザーはカメラのUSB-C接続から「プロ品質」のサウンドを直接収録することができる。3.5mmケーブルを使用するのとは対照的に、「デジタルサウンドパス 」を使用しているため、より良い音質が期待できる。

Leica Q3 now compatible with RØDE mics via USB
Leica Q3 now compatible with RØDE mics via USB. Credit: RØDE

ライカと、コンテンツクリエイターの間で高い評価を得ているオーストラリア企業RØDEとのパートナーシップは、RØDEが様々なレコーディングシーンに対応する豊富なマイクロホンを取り揃えていることから、特に戦略的であるように見える。一方、RØDEは、トップカメラブランドであるライカから、クリエイターのためのオーディオデバイスのリーダーとして認められているという恩恵を受る。

LEICA Q3 RØDE
Wireless GO PRO connected to the Leica Q3 via a USB-C cable. Credit: RØDE

Leica Q3 & RØDE – 市場ポジショニング

音声録音機能は、Q3を静止画撮影と動画制作の両方を満足させることができるプレミアムハイブリッドカメラと位置づけるライカのコミットメントを示している。現在の価格帯(6,735ドル)では、このカメラはソニーやキヤノンのハイエンドミラーレスシステムと競合するが、その多くはUSB-C経由ではないものの、すでに包括的なオーディオ録音機能を提供している。そしてまた、ライカはしばしば「情熱のカメラ」とみなされ、ステイタスシンボルでもある。そのため、ライカとRØDEが技術的にもステップアップしているのは興味深い。

発売時期と互換性

USB-Cオーディオ録音を可能にするファームウェア3.1.1アップデートは、ライカの公式サイトから入手できる。一方RØDEは、現在対応しているマイクは、Wireless ME、Wireless GO II、Wireless PRO、VideoMic GO II、VideoMic NTGであると述べている。

Leave a reply

Subscribe
Notify of

フィルター
全て
ソート
latest
フィルター
全て
ソート
latest

CineDコミュニティエクスペリエンスに参加する