広告

パナソニック LUMIX S5 IIについてパナソニックにインタビュー

パナソニックのイメージングビジネスユニットディレクターの山根氏に、新しいLUMIX S5 IIとS5 IIX、そしてライカとのL²テクノロジーアライアンスにおける今後の展開についてインタビューしたのでレポートする。

年初に、パナソニックはLUMIX Sフルサイズシリーズの最新モデル、オールラウンダーのLUMIX S5 IIと動画重視のS5 IIXを発表した。この2機種は、ご要望の多かったハイブリッド位相差AFをLUMIXカメラとして初めて搭載した。

この新機能だけでも、パナソニックのイメージングシステムの新しい、そして興味深いシナリオを垣間見ることができる。

LUMIX S5II body.
Panasonic LUMIX S5 II body. Image credit: CineD

パナソニックLUMIX S5 IIとS5 IIX:山根氏へのインタビュー

以下は英文を翻訳したものです。インタビューでは、山根氏は日本語でお答えいただいているので、実際の返答についてはビデオをご覧ください。

ジョニー:山根さんへ、あけましておめでとうございます。そしてお元気ですか?

山根氏:明けましておめでとうございます、ジョニーさん。昨年はLUMIXを強力にサポートしていただき、本当にありがとうございました。そして、今年の初めからLUMIXの新製品について話す機会を与えていただき、本当に感謝しています。

Panasonic S5II
Panasonic LUMIX S5II. Image credit: CineD

ジョニー:新しいLUMIX S5IIを発表されたばかりですね。このカメラには新しいセンサー、イメージプロセッサー、そして重要なことですが、新しいオートフォーカスシステムが搭載されています。ついに、新しいカメラで位相差オートフォーカスを使用することになりました。なぜそんなに時間がかかったのでしょうか?

山根氏:2023年8月、世界初のミラーレス一眼カメラであり、マイクロフォーサーズシリーズの第1号機である「G1」が発売されてから15周年を迎えます。私たちは、「新しい写真文化の創造」を目指し、高い技術力をベースにさまざまな挑戦をしてきました。

また、2019年にフルサイズミラーレスSシリーズを発売して以来、クリエイターを支援し、LUMIXブランドのタグライン「Motion.Picture.Perfect」のもと、クリエイターが思い通りに作品を作れるような商品開発を進めてきました。特に、画質やオートフォーカス、手ブレ補正といったカメラの基本性能については、妥協のない高水準の性能を実現するための技術開発に取り組んでいます。

画質とAF性能のバランスを優先し、これまでPDAFは採用していませんでしたが、コントラストAFとDFD技術により、高精度なAFを実現しました。今回開発した新エンジンは、画像処理と信号処理を進化させ、画質とAF性能の両方をより高い次元で両立させることが可能になりました。その結果、オートフォーカスにPDAFを採用し、従来のコントラストAFとDFD技術の組み合わせによる新AFシステム「フェーズハイブリッドAF」により、より高精度なAFを実現しています。

Panasonic LUMIX S5II vs S5.
Panasonic LUMIX S5 II vs S5. Credit: CineD

ジョニー:このLUMIXのカメラの他の新機能について詳しく教えてください。

山根氏:2020年に発売した前モデル「S5」は、コンパクトなボディに画質や手ブレ補正、動画性能などの高い基本性能を凝縮したことで、撮影から編集まで一人で行うクリエイターから高い評価をいただきました。後継機「S5 II」では、この高く評価された点をさらに進化させ、一人操作のクリエイターに最適な新機能を搭載しています。

また、新開発の手ブレ補正「Active I.S」により、通常の撮影時だけでなく、歩きながらの撮影時の性能も高めました。画質面では、定評のあるカラーサイエンスをさらに進化させ、静止画・動画ともに自然な描写を実現しました。

さらに、編集の手間をかけずにクリエイターならではのクリエイティブな表現を撮影できる機能として、「リアルタイムLUT」を搭載しています。好みのLUTをカメラに読み込み、カメラ本体でLUTを適用してから写真や動画を記録することができます。

静止画はAF追従による30コマ/秒の高速連写(RAW対応)、動画は6K30pに対応し、6K24pと4K60pで無制限記録を実現しました。これらの魅力的な機能をS5とほぼ同じサイズのボディに凝縮し、先ほどの高いAF性能と合わせて、クリエイターの写真・動画撮影を徹底的にサポートしたいと考えています。

LUMIX S5II with 14-28mm lens
Panasonic LUMIX S5 II with 14-28mm lens. Credit: CineD

ジョニー:全く新しいカメラということで、全く新しい名前ではなく、後継機の名前をつけたのはなぜでしょうか?

山根氏:先ほども申し上げましたが、このカメラはS5をベースにすべての要素が進化しており、S5とともに幅広いユーザーに対応したいので、「S5 Mark II」と名付けました。同時に発表したS5ⅡXと合わせて、ローエンドからハイエンドまで、静止画も動画も多くのユーザーをサポートし、LUMIXの良さを伝えていきたいと考えています。

ジョニー:このカメラは、L²アライアンスのもとでライカと共同開発された最初のカメラです。開発段階でのライカの役割は、具体的にどのようなものだったのでしょうか。

山根氏:LUMIX S5II、S5IIXに搭載したエンジンは、高性能な画像処理による画質向上を目的に、ライカと当社が共同で取り組んだ新エンジンです。ライカの長い歴史の中で培われた画質へのこだわりと、パナソニックの革新的なデジタル技術を組み合わせることで、高画質性能、豊かな色表現、自然なノイズ低減を実現しました。

今後のL²技術の共同開発については、ある程度決まった開発目標に対して共同投資・開発を行うだけでなく、その中でライカと共同で進めるテーマについても協議していく予定です。S5IIのエンジンは共同開発しましたが、今後はコアデバイスを中心としたテーマで協議を続けていきます。両社は今後、それぞれの製品をより魅力的にするための技術開発を共同で行っていきます。

Panasonic S5 II
Panasonic LUMIX S5II. Credit: CineD

ジョニー:ところで、L²アライアンスからSIGMAが抜けているようですが、「その理由」を教えていただけませんか?

山根さん:Ⅼマウントアライアンスは、アライアンスパートナー間で安定した製品互換性を提供することを目的としており、ライカとシグマとは密接に連携しています。L²テクノロジーについては、ライカの100年以上の歴史を持つ画像づくりの思想と光学技術に、パナソニックのデジタル画像処理技術を融合し、互いのカメラに搭載する機能や価値を共同投資・共同開発するためのパートナーシップとなります。ですから、この2つはまったく別のものであり、別々の軸でプロモーションを進めています。

ジョニー:「LUMIX S5IIX」も発表されましたね。この新しいカメラについてお聞かせください。

山根氏:S5IIとS5IIXは、新世代のフルサイズ標準カメラを作るというコンセプトで開発したカメラで、静止画と動画の両面でクリエイターを徹底的にサポートするカメラと自負しています。

先ほども申し上げましたが、S5を含めた3機種で、ローエンドからハイエンドまで、より多くのユーザーに対応し、ワンマンオペレーションクリエイターを中心に、LUMIXの良さを伝え、応援していきたいと考えています。S5Ⅱ は、幅広いユーザーに向けた静止画・動画ともに高 性能を実現したオールマイティーなカメラですが、S5ⅡX は、S5Ⅱから動画機能をさらに強化し、より高 いレベルで動画コンテンツを制作したいクリエイターをターゲットにし たモデルとなっています。

プロも使えるALL-IntraやProResなどのハイグレードな動画記録モード、HDMIによる動画RAWデータ出力、ライブストリーミング機能などを搭載しています。クリエイターのコンテンツ制作を高性能で裏方としてサポートするという意味を込めてオールブラックのデザインを採用し、カメラのデザイン面でも差別化を図っています。

Panasonic LUMIX S5 IIX body.
Panasonic LUMIX S5IIX body. Image credit: Panasonic

ジョニー:なぜ半年もかかるのでしょうか?今のカメラ市場では、半年はほとんど永遠です!?

山根氏:まず、S5IIは多くのクリエイターに向け、静止画・動画ともに高い性能を持ったものをできるだけ早く届けたいと考えました。S5IIXに関しては、ハイエンドの映像クリエイターに十分に満足してもらいたいという思いから、時間をかけて開発しました。

今回、S5IIXはかなり早い段階での発表となりましたが、ユーザーには自分のユースケースに合ったカメラを選んでいただきたいので、S5IIと同時に発表しました。市場導入は6月ですが、ハイエンドな映像クリエイターにも十分に満足していただけるカメラを目指していますので、ぜひご期待ください。

ジョニー:今後のマイクロフォーサーズ機も含めて、それ以降のLUMIXの新製品はすべて新しいオートフォーカスシステムが搭載されると考えていいのでしょうか?

山根氏:S5II、S5IIXのターゲットユーザーであるソロオペレーションクリエイターが、被写界深度の浅いフルサイズカメラを思い通りに活用するためには、PDAFを搭載することがそのメリットを最大限に発揮できると判断しました。

今後のカメラについては、ターゲットユーザーやお客様のメリットを見極めながら、その都度最適なオートフォーカス方式を採用していくことになります。フルサイズだけでなく、MFTについても、機種の特性に合わせてPDAFの搭載を検討していきますので、ご期待ください。

Panasonic LUMIX S5II in the field
Panasonic LUMIX S5II in the field. Image credit: CineD

ジョニー:LUMIXのハイエンドラインのカメラは、現在少し古くなっています。2023年中に新しいハイエンド撮影用LUMIXデバイスの発表が期待できるのか、教えていただけますか?

山根氏:今後もクリエイターをサポートし、クリエイターが求める製品を開発していきます。そして、今後のクリエイターのニーズに合わせて、よりハイエンドな製品の必要性も考えていきたいと思います。今後の製品について詳細は申し上げられませんが、映像制作のプロフェッショナル向けハイエンドモデルは、もう少し時間がかかるかもしれません。ともあれ、その日を楽しみにお待ちください。

ジョニー:山根さん、ありがとうございました。いつもながら、お話できてよかったです。

山根氏:ジョニーさん、今日はありがとうございました。S5IIとS5IIXで、LUMIXは新しいフェーズに入りました。LUMIXは、今後の製品開発をライカと共同で行うなど、長期的にお客様に喜びと感動をお届けするブランドとして、着実に歩みを進めていきます。どうぞご期待ください。

詳しくは、こちらのパナソニックのホームページをご覧ください。

Leave a reply

Subscribe
Notify of

フィルター
全て
ソート
latest
フィルター
全て
ソート
latest

CineDコミュニティエクスペリエンスに参加する