広告

Leitz(ライツ)がLマウントアライアンスに参加

Leitz(ライツ)がLマウントアライアンスに参加

ドイツのシネマレンズメーカーErnst Leitz Wetzlar GmbHがLマウントアライアンスに参加した。

ライカ、パナソニック、シグマで設立されたLマウントアライアンスにLeitzが加わり、4社でのアライアンスとなった。 これは業界にとってどのような意味を持つのだろうか?

Lマウントアライアンスとは?

2018年、ライカ(Leica Camera AG)、パナソニック、シグマの3社は、ライカがSLシリーズなどのミラーレスカメラ用に設計したLマウント規格を採用することで提携した。

パナソニックは当時すでにライカとビジネス関係にあり、Lumix GHシリーズ用にライカブランドのマイクロフォーサーズマウントレンズを製造していた。

Leica SL Image Credit: Leica Camera

シグマは、主に低価格帯のレンズメーカーとして知られていたが、写真家やインディーズ映画制作者の間で人気が高まっているArtやCineのズームやプライムに採用することで提携に参加した。

Lマウントの特徴は、直径が51.6mmと広く、フランジの深さが20mmと浅いことだ。これらの特徴により、Lマウントアライアンスは、映画界で盛り上がっているフルフレームの潮流に乗ることができた。一方で、ライカRやコンタックスツァイスなどのビンテージレンズを好むインディーズユーザーにも受け入れられるように、高い適応性も備えていた。

パナソニックは、まずS1とS1Hを発売し、その後S5、そして最近ではBS1HというLマウントカメラを発売した。ルミックスSシリーズは、ソニーがα7SIIからα7SIIIへの移行に長い空白期間作ったことから、それに代わってインディーズ映画制作者の間で好評を博し、ハリウッドからも承認を得た。S1Hは、ミラーレスでLマウントのカメラとしては初めて、Nextflixが4Kオリジナル作品の撮影を承認したカメラとなった。

Leitz cinema lens on Panasonic Lumix S1H Image Credit: Panasonic

ライカSLとSL2、そしてシグマ fp(ラボテストはこちら)は、それぞれニッチなミラーレスの代表格で、Lマウントアライアンスを強化している。ライカの神秘性は、ストリート、ポートレート、風景写真家の心の中に今でも強く残っており、SLラインはブランドの古い魅力をデジタルに変えようとしている。

一方fpは、ピクチャープロファイルを搭載していないためか苦戦している。これは、映像制作者が必要とする最低条件でもある。

ライツ の決断

ライカカメラ社(Leica Camera AG)とエルンスト・ライツ・ウェツラー社(Ernst Leitz Wetzlar GmbH)の歴史を振り返ると、ライツはLマウントアライアンスの第4のメンバーでしかるべきだっただろう。しかし、そもそもライツはシネマレンズメーカーであり、意味が無ければアライアンスに参加することはない。

しかしライツは大きな変化を察知し、方向転換したのだ。コダックやブロックバスターの轍は踏まないという思いから、ライツはブランドに甘んじることなく、新しい道を切り開いたのだ。

iPhone 13 Pro Promo Image Credit: Apple

iPhone 13 Proの発表ビデオをご覧になった方は、私が何を言っているのかお分かりいただけるだろう。レンズがREDのカメラと使われたとしても、台数はたかが知れている。iPhone、ProRes RAW、Plusストリーミングサービス、Final Cut Proなど、Appleは映画業界にとって、音楽業界にとって巨大な存在になりつつある。つまり、旧態依然とした企業にとっては、存在自体が脅威なのだ。

更にiPodとiTunesでコンパクトディスクを消し去った会社が、Spotifyのような会社に取って代わられたことを考えると、Appleを含め多くの会社は、業界の不可逆的で変革的な民主化を真剣に受け止める必要がある。

現在、次世代のスピルバーグは、伝説的な監督の大作映画に匹敵する画質の映画をスマートフォンで撮影しているのだ。

新しいクリエーターの登場

私たちの多くは、Alexa LFにライツのシネプライムを装着して撮影することを夢見ているが、ライツは、業界の既成概念を一掃する危険性のある津波が大きくなっていることを認識している。例えば、Netflixで配信されているBo Burnhamの『Inside』や、Disney Plusで配信されているTaylor Swiftの『Folklore』は、Lumix S1Hで撮影されている。

AtomosとBlackmagic Designは、Lumix Sシリーズとシグマ fpをProRes RAWとBRAWのワークフローでサポートしている。ライツはLマウントアライアンスに参加することで、19世紀に始まった歴史ある会社が200周年を前になくなってしまうことを避けようとしているのだ。

Panasonic S1H
Panasonic S1H. Image credit: CineD

今後のトレンド

Lマウントアライアンスへの参加は、ライツが現在の状況を冷静に予見していることを示しているが、現実には業界の変革は一夜にして起こるものではなく、段階的に起こるものだ。近い将来、多くのインディペンデント映像制作者は、スマートフォンではなくフルフレームのミラーレスカメラで撮影を続けるだろう。ライツは、フルフレームミラーレスのトレンドから利益を得て、今後も存在感を維持したいと考えていることは明らかだ。

Panasonic Lumix BS1H Image Credit: Panasonic

しかし、Lマウントカメラのラインナップがまだ業界で広く採用されていないにも関わらず、ライツの威信とリソースを投じてアライアンスに参加する意義は十分ではない。では、ライツはLマウントの将来性は有望と見ているのだろうか。もしそうであれば、Lマウントアライアンスへの加盟は、近い将来、業界にとって何を意味するのだろうか?

Panasonic Varicam LT with Leica cine lens Image Credit: Panasonic

まず第一に、パナソニックのスーパー35 VaricamとEVA1 4Kシネマカメラは、競争力を維持するために進化が必要だ。ライツがアライアンスに参加することで、フルフレームのLマウントを搭載した6-8K VaricamやEVA2が登場するのだろうか?それは非常に理にかなっていると思われる。

ライツはプレミアムシネマレンズメーカーであり、価格的にプロシューマー向けのLUMIX Sシリーズを使う多くのインディーズ撮影者が手を伸ばせるようなブランドではない。パナソニックのシネマビジネスがすぐにPLマウントを放棄することはないだろうが、以前のLTやEVA1のようにEFではなくLマウントの選択肢を提供するのは論理的に正しいと思う。

SIGMA fp L Accessories
SIGMA fp. Image credit: CineD

シグマは、新しいLマウントカメラも準備しているだろう。fpは、意図した市場をわずかに逸脱したが、驚異的な製品だった。小型化、CDNGによるRAW記録、そしてその結果としての画質は、まさに驚くべきものだ。これらの機能に加えて、外部のProRes RAWとBlackmagic RAW記録ができ、欠けているのはダイナミックレンジの改善だけだ。

Zeiss Otus Image Credit: Cine D

同様に、ライツが1万ドル以下のシネマカメラ市場をターゲットに、ツァイスOtusやMilvusのような新しいコンパクトレンズやハイブリッドレンズを発表しても不思議ではない。1~2万ドルのシネマカメラ市場は、キヤノンを除いては消滅してしまった。現在、ライツのシネマレンズ1本の価格は、最も高価なLマウントカメラの価格をも凌駕しているため、下流に焦点を当てることはライツにとって理にかなっている。

ライカ、パナソニック、シグマは、優れたミラーレスカメラと素晴らしいレンズで、映像制作者がLマウントを採用するべき理由を提供してきた。しかし今、ライツがその重厚さを加えたことで、Lマウントアライアンスはシネマの分野でより真剣な競争相手となる。

Link: l-mount.com

Leave a reply

Subscribe
Notify of

フィルター
全て
ソート
latest
フィルター
全て
ソート
latest

CineDコミュニティエクスペリエンスに参加する